結局は好きなCDを並べ立てているだけですが、私が聞く限り高音質なものを選んでます。
なお、高音質が当たり前?な、エソテリック、アトリエサワノ、ブリフォニック、Sheffield lab、M.A Recordings、three blind miceなどは特に挙げていません。

限定盤ですが今でも高いですけど売っているようですね。普段使い用と観賞保存用と2つ持ってます。
地元福井の真のシン・シンガーソングライター。
ライブアレンジが神がかっていて、それでいて録音も良いです。さすがソニー盤。手抜き無し。
最初のイントロダクションから最後まで捨てるものがないのもグッド。シングルCDもB面の方が良かったぐらいですから、さもありなん。
おすすめは全部。信者です。
友達のコンパの相手に彼女がいたとか。なによそれ、代わってくれよ。連絡してくれ。
25/03/24夕方、クライオのSC-RCA-LC6.2ケーブルに替えたら、8曲目のオクトパスシアターがエロすぎる…。(半分、備忘録
冒頭で「キス・ミー~オクトパス・シアター~」×2回来るが、完全に彼女、俺にキスしてほしいと言ってる。くそー、それぐらい勘違いさせるのは、やはりおれは信者か。
久しぶりに映像見ながら聴きましたけども、最高ですねぇ。いかんいかん止まらん。。
そう、この人、歌えるし、ピアノはできるし、フルートは吹けるし、ギターもいけるですごいんですよん。かなりの努力かと。。
これはCDに入っていますが、別のライブソースですね。この通り、トークはすこしお茶目というかなんというか。お人なりが良く出てる。ライブに強い人は最強です。なぜ、今、表に居ないのか…
The Road to You-Recorded Live In Europe Pat Metheny Group

大好きなくせにあまりこの人のことをわかっていないのが、たまにキズです。
最初はカバー曲ばかりやっていたのが鳴かず飛ばずで、オリジナルを始めた途端に大爆発。
特に1曲目が大好き。この曲がもたもたして聞こえると、どこか機材に問題があるかなと判断します。逆に迫力があって聴けるともうノリノリになって幸せになれます。音が飛んできますから~。
Schemes and Dreams PAT COIL

よく見たら、パットメセニーグループのピアニストが参加してました。知らなかった。
これはコアの筏さんがまだマルツ電波に居た頃に購入した、Sheffield labの好録音CDですね。このメーカーつい最近HPがなくなって業務停止したみたいですが、何枚か持っているものは全て音質が良いです。オクとか見つけると買ってしまいます。
全体的に好きな曲が多いです。聞いてみてください。
Stepsも良いですよ。オクにも出てますね。
Speaking in Melodies Michael Ruff

これも、Sheffield labの好録音CDですね。しっかりしたシステムだと音が軽くならずしっかりと胴に入って、低音から高音まで実に爽快に鮮烈に鳴り響きます。2曲目が好きですが、全部いいのでは。
Try: John Mayer Trio Live in Concert

この人も良くは知らないんだけども、非常に才能があることだけはわかります。
この方も捨てる曲がありません。全ておすすめ。
ライブ会場の雰囲気がよくわかる好録音盤だと思います。
ボーカルがエロッちく聞こえたら、もうすぐに陥落ですね。
以下、小走りで画像だけ並べていきます。コメントは後で。

ガレキディーラーなのでこれも。高音質であり鮮烈です。うたわれるもの関連ですね。なんだかんだケモミミも多く作っているので、作っていませんが好きであります。。

坂本真綾 FOLLOW ME UP
10曲目、学戦都市アスタリスク エンディングテーマ
とんでもない重低音(30Hz以下も入っていると想定、そのとき部屋が振動しないが振動しそうな得体がしれないものが来る)入っていてそのグリップ感のチェック(チェックしやすい)と、壮大なシンフォニーに声が埋まらないことでバランスを見たり…。逆に声が浮くとシンフォニーが聞こえなかったり。少し埋まり気味が良い気もしてきました。やっぱり、バランスですね。
割とアニソンて馬鹿にできない。バランスが悪いと音が分離しないしつまらなく感じる。
どうして、アニソンに30Hzが入っている曲が他にも数多くあるのか。その時点で皆さん損してると思いませんか。普通のスピーカーなど50Hz出るか出ないか、なのにです。
これはアニソンを馬鹿にする人への制作側からの挑戦状でしょう。アニソンは他のジャンルよりダイナミックレンジが広く作ってあったりするものがあります。見つけると、おおっ、て、思いますねぇ。

これは誰かのおすすめだったかな。高域の音で空気感を楽しめます。オーディオ趣味を始めたときからの愛聴盤ですね。
I Didn’t Know About You AKIRA MATSUO

3曲目とか。ドラムをずーっと叩きまくってます。もっとやれ。

特に後半の曲とかフワーっとした幻想的な音色に溺れます。
山本剛 live at the misty

ひとこと良いです。ごりごりとした臨場感があります。tbmは見つけたら買いでしょう。
キャンディーダルファー



超美人。ファンキーなサックスは聞いていて楽しい。ということは高音質で間違いない。
Veruca Salt Eight Arms to Hold You

ライブ音源と思っていたんですがスタジオ録音でした。気になってライブ音源見に行きましたが、声出てませんでした…
出会いはジャケ買いです。8本の腕であなたをわしづかみ?何ぞやそれと。
すごくエネルギッシュなサウンドでこれも大好きです。社会人になってからまだ日が浅く、満足な機材で聞けなかったので耳がキンキン?しながら聴いていましたが、今もこのように好きなのはやはり好録音?で何度でも聞いていたからでしょう。
いまではすっかり良い音で聴くとエネルギーをもらっています。気に入って2nd、3rdとアルバムを買っていきますがメンバーチェンジなどで元気さが成りを潜めていき、がっかりしていたのを思い出します。

XRCD盤が見つかれば、そちらを。
チェロ奏者の方ですが、よく知られたナンバーをゆったりと雰囲気よく聞けます。
余り聞いてなかったんですが、Sapphireが来てからはホントによく聴くようになりましたね。BGMにもおすすめ。胴鳴りの音が聞こえたらすごいです。
セラウナノーチェ ラ・セグンダ

言わずと知れたですね。これが飽きずに聞けたら一定レベルの音に達しているかと。

よく、出てきますね。説明するまでもなかったか。声とピアノにうっとりします。クリアな音質。

フォープレイはほとんど良い曲、CDばかりですが、あえてエリクシールを。
BGMで流すもよし、しっかりと聴くもよし。うん。くるしゅーない。

ピアノをアクティブに聴くならこの人しかいない。私はストーリー性のある曲が好きで気分が乗るときよく聴くのですが、気に入ってもらえるかな。割と重い音も聞けますし、テンポよくも聞けます。BGMには向かないかな。ハラハラドキドキ聴く感じ?
実は買いそびれた音源ですが、、、なので、高音質CDでも何でもないのですが。
私の中では好録音のはず…
神田沙也加=長瀬麻奈 song for you IDOLY PRIDE
もっと早く買えばよかった。いろいろあって今も買えてない…
アニメ作中の言葉、しぐさ、気持ち、すべてが神田沙也加のリアル感情?に重なってしまって、この曲を聴くたびに涙が出る。今、こうやってコメントを書き連ねていてもそう。
どうしてこうなったのか。その気持ちしかない。
そして、この子が後を引き継ぐというなにか得体のしれないアニメ作中の流れ。もうすでにストーリーが出来上がっていたのような。でも、もう、もう何も言うまい。
そりゃあ、私もガレージキットディーラー。この子たちを1/7でガレージキットで作ろうかなと思ったことがありましたとも。それも構想途中で断ち切られてしまいます。作れるわけない。
そりゃあ、ゲームもできませんて、こんなんだったんですね。しみじみ。
もう姿が見れないと思うと、悲しい限りですね。コスプレも似合っていたのに。母様とは違う道をしっかりと歩めていたのに。
少しだけ気を取り直して…、ここは好録音、高音質のページ。まだまだ、続きます。